2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

同人誌の編集

よく考えると、明日は町内会の集まりで、明後日から京都行きですので、今日中に同人誌を仕上げてアップロードしなければいけなかったのです。慌てて仕上げてアップロードしました。表紙は、ドコービル。 さすがに、ヘビィな工作は無理なので、ドライバーを1…

米国型モーガルを作る(13)イコライザー

色々議論はあると思います。C型のイコライザーの掛け方です。既出ですが、B6の時に、第2動輪をフリーにして第1と第3にロンビックを掛けました。これがすこぶる調子良く、今回もこの方式にしました。今日は第1と第3に掛かるイコライザーを作り組み込んだ…

米国型モーガルを作る(12)8350の動輪組み立て完了

まずサウンドシステムの接点を作ります。これは旧いベークのウォームヘリカルを旋盤で削り、四カ所にφ0.5線を埋めました。この接点方式が一番抵抗が無くて確実です。ね?Mさん! あとは、いつも通り組み立てました。 結局カラーのフランジ内側の寸法は12.3で…

米国型モーガルを作る(11)8350の動輪組み立て その1

まあ、8350はセミスクラッチなのでカラーは入れますよ。ヘリカル側にもカラーを入れるので全部で8ヶ、カラーを旋削しました。あとは組むだけなのですが、その前に準備があります。 ヘリカルギヤのローレットがヤワです。これでは、空転してしまいます。 ロ…

米国型モーガルを作る(10)続8350のフレイム切り出し

2月初日と二日は京都行きです。31日も集まりが有るので、同人誌の編集を急ぎました。今日だけで2編まとめました。 で、フレイムはこのように仕上げました。金田氏の図を見ると、フレイムの後方の造作は、斜めのステイのようで、そこにブレーキロッドの受け…

来客

お二人来仙されました。いろいろ歓談。現在進行中のモーガルについても相談しました。お一人、何とドコービルを完成させて持参されました。興奮してカメラが斜めですが、良く出来てますね。 もちろん完成のお祝いに桐箱を進呈しました。これからドコービルが…

米国型モーガルを作る(9)8350のフレイム切り出し

というわけで構想がまとまり、フレイムの切り出しです。スケールから見るとt0.7程度なのですが、H御大も剛性を考えてフレイムはt1.0にすべきとおっしゃていたので、今回はt0.1です。二枚張り合わせて、正確な矩形(古い表現!)を作り、両面にケガきます。今…

米国型モーガルを作る(8)8350のフレイム

フレイムの設計で一寸戸惑いました。片野氏の記事ではフレイムは上方の欠き取りにシリンダーブロックが納まるような設計ですが、金田氏の図では、シリンダー廻りのフレームは中抜きされた上下のフレイムの間にシリンダーブロックがはさみこまれるようになっ…

H御大の原稿書き

同人誌にH御大が寄稿されたので、原稿用紙8枚分ワープロ打ちしました。御大はコンより20歳上なのでまもなく90歳ですが、意気軒昂、その制作意欲は怪物です。ロジャースの7950の2代目を製作中とのこと、御大は日本語も恐ろしく堪能です。「瞠目」は何とか理…

米国型モーガルを作る(7)8350の設計

金田氏の1/80の図面は本当にありがたいです。物差しで寸法が採れますので、いちいち1/80に計算しないで済みます。下が昨日の設計、上が今日の設計です。動輪の軸距離が2mm詰まっただけで大分感じが変わります。 そして、ある恐ろしい事実に気づきました。第…

米国型モーガルを作る(6)8350という機関車

やはり風邪をひいたようです。まあ、すぐになおるでしょう。 そういうわけで、モーガル競作の8350の設計です。結果的には失敗ですが、概要は掴めました。実は8550タイプの簡易キットを利用して、8350に改造出来ないかという目論見でした。スタイルはまとまり…

あれ?風邪かな?

朝からくしゃみ、鼻水、鼻づまり。まあ◯◯は風邪を引かないと高をくくっていましたが、鼻風邪みたい。それでも同人誌の原稿書きといろいろやりましたが、結局サイドロッドの作図で今日はおしまいです。やはりエンド部分は10倍図が楽です。ロッドピンの孔は1.8…

心向棒の寸法

今日は学会と懇親会なので工作は出来ません。つなぎのわだいです。 多くの方はご存知とは思いますが、先従輪の心向棒の寸法は公式があります。30年以上も前に、簡単な幾何学で独自にこの式を導きだした時には得意満面でしたが、実際にはTMS302号になかお氏…

米国型モーガルを作る(5)ドームを作ってみるが・・・

スチームドームは外径12ミリ、ボイラーは18ミリですので、かなり湾曲が強くなります。叩き出しで出来るのか?というトライアルですが・・・。 ボイラー部分を旋盤で作ります。これに当てて整形する予定。 裾のカーブを削るバイト。 ラッパを作ります。 セン…

米国型モーガルを作る(4)シリンダーブロックの設計、そして・・・

C2の下廻りにどのようにシリンダーブロックを設けるかが課題でした。フロントビームと一体にする必要もあります。大体こんなものかなというのが出来ました。今回のキットでは、エコーの製品を参考に、シリンダーブロックは二分割にして、左右をビス留めする…

米国型モーガルを作る(3)設計進む

8550タイプですのでスケネクですね。設計を進めると新しいことがわかってきました。一番驚いたのは先台車のスプラッシャー。これは7950にもあることは知っていましたが、8550にもあるのですね。これをつくるのが現実的ではないかも知れません。それとスチー…

どんと祭

コンは神社総代にして甘酒担当。一升瓶10本分の甘酒をお湯で二倍に割って、暖めて参拝者に配ります。ところが10本目を仕込んだ所で、例の嫌な仕事が2件も舞い込み、それでも打ち上げには間に合いました。どんと祭はお正月を送る行事ですが、季節感があり…

いよいよ本格的に

モーガルの作業に入ります。まずは図面書きから。ナカセイのC2なのでホイールベースは23+23と8550よりやや広くなります。ロッドも溝無しの簡易型のつもりなので、まあ8550タイプとでも申せましょう。ちなみに片野氏の記事では既製品のロッドを使ったので、…

ふう!

ローラー運転台の製作はもう厭きてきました。今日で一区切りとして、余裕のある時にまた作りましょう。ステイは多少厚みに誤差があるので、このように厚さ別に分類し、厚いのと薄いのを組み合わせて寸法を出しています。上が旧型、下が新型です。 ドコービル…

ローラー運転台40台

連休なのでまとまった仕事をするチャンス。懸案のローラー運転台を組みました。HOn3は20台。こちらは額縁屋さんへ納品します。実測でゲージは10.5から10.6の間に納まるように組み立てました。ええ、ステイをとっかえひっかえして調整したのです。 9ミリも20…

洋白材

今日は会合で工作は休み。いつもの材料屋からオーダーしていた洋白棒を引き取ってきました。φ2からφ5です。φ6以上は嫌というほど在庫があり、一生使い切れません。この太さの洋白棒はロッドピンくらいしか用途は無いのですが、快削なので、真鍮と同等かそ…

再び9mmDECAUVILLE(11)フィニッシュ!

お立ち台は切り株。キザですがコンの銘板を貼りました。 この角度が一番魅力かな。 オーバースケールでもゴチャゴチャ付いているのが楽しい! これで、納品ですが、ちょっと遅らせてある集まりでご披露してからにします。 この後、ドコーのロストの発注の準…

再び9mmDECAUVILLE(10)大体出来ました

担いバネですが、左側はモーターと干渉するので、上を少し削ります。このような状態で黒で塗装となります。 その後LEDの配線も済ませ、無事試走しました。ただし、エンドビーム接着中で、完成画像は明日です。これで2両の9ミリコンドコが完成しました。明…

北炭好み

最初の自作機関車は22歳の時作った7200。北海道炭坑鉄道は米国の3フィートナローがそのまま日本に帰化したようなスタイルで好みです。今般カツミの弁慶を入手したのも、何とか弄って北炭タイプを楽しみたかったのです。カツミの弁慶に続いてナカムラのスパ…

コンドコは理不尽なキット!

そもそも短いシャフトにクランクを接着剤で固定するという発想がアウトです。ちょっとでもフレーム接着剤がまわったら一巻の終わりですので、接着剤は極少量となり、その分不完全な接着のリスクは高まります。こんな理不尽な組み立て方法は、プロなら御法度…

塗装だ!

塗装は以外と簡単。3ピースで出来ました。注文主から6.5mmと同じ仕様でという事で、すんなり終了。ナンバーは7です。 実はこの後大問題が発生し、下廻りの調整に入りました。早い話、右のクランクが外れてしまったのです。ロックタイトが甘かったようです…

スケールについて思う事

ローラー運転台の仕込みは今日で終了。数百個のステイを作りましたよ。この作業が終わらないと、すべての工作機械が使えないので、優先して進めました。そのためドコー君の塗装は明日に順延、ロストパーツの整理等で終日過ごしました。 さて、ひょんなことか…

ローラー運転台の仕込み

今日は終日仕込みをしました。ステイは200程作りました。あと100です。旧型のステイは100くらい。ベアリングも仕込みました。これだけ作ったんですよ! フラットバーも大分チビって来て、一部は端材となります。これも、フライス加工の土台など色々用途があ…

再び9mmDECAUVILLE(9)配線

本機は床板が外せるのが特徴で、配線は楽なのです。。プリント基板を所定のカタチに切り出して、ベリリウム銅線を貼付けます。車輪の内側に銅線の「受け」部分があるので、タイヤの裏をこする等の面倒な調整は不要です。 一発で走りました。新年早々縁起が良…

再び9mmDECAUVILLE(8)ほぼ完成

では、新年おめでとうございます。今年も拙ブログをよろしく! お正月の通常の行事はほっぽって模型三昧がコンのお正月。ローラー運転台のステイを100程作りました。あと200です。お正月中に終わらせます。この300で今年1年はもう作りません。 ドコー君です…