2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ランニングボードの下に小さなステイをつけてそこでボイラーにネジ留めとしました。 煙突、ドーム類は差し込み式なのでNG。ネジ留め式に改良します。煙突は専用のジグで養生して旋盤で孔あけ、ネジ切り。 ドーム類はスリーブをハンダ付けして、Ωリングで養生…
ボイラーと煙室とは挽物で連結するみたいですが、引き物と煙室のハンダ付けが厳しい!今回は得意の「Ωリング法(コンの造語)でやってみました。エッチングの抜きカスをΩ型に曲げて外側から抑えるやり方です。当然ハンダが回らないようにリングと接合部には…
例によって素組みではなく、手を入れると進まんなぁ、となります。ブレーキ棒の受けはこんな感じかな?とデッチあげました。もしかして三角に抜けてたりするのかもしれませんが、突っ込みはご容赦・・。あ、後部フレームの担いバネはコッペルの奴を流用しま…
昨日のブログではご指摘はいただいていましたが、このままでは動輪の着脱ができないことはわかっていました。どうするべ?と捻り出したのは引き棒を分解式にすること。つまり、 パイプで分解出来るようにして動輪の着脱に備えました。 実は今日は職場の納会…
ブレーキはフレームに取り付けるタイプで、動輪押さえ板に付けていたコンには新鮮でした。寸法が定められていれば、楽ですね。。 しかし、この先は無いのです。8550のエンジンのブレーキ引き棒は中央1本タイプなので、そのようにまとめました。ブレーキ梃子…
そりゃあ腐る程工作してきましたのでスルスル転がります。過去のノウハウを盛り込みました。つまり、これは絶対調子良く走ります。 このあとフレームにスプラッシャーを取り付けましたが。すごく楽でした。成る程この方法があるのですね。この取り付けに関す…
ミスパーツでしたので今日届きました。3Dの樹脂です。糸鋸でカットするとこのような状況。これをどうやって修正しろというのかな? ええ、コンは旋盤がありますのでこのように養生して加工できましたが、一般的には無理かもしれません。 基本的にシリンダー…
道具箱はカマボコ型なので、作り直しました。あくまで想像ですが・・・。 ステップはとても作りやすかったです。 マンホールも独断で作りましたが、間違っているかもしれません。特徴的なのはテンダーのタンク支えで、本機のテンダーは鋼製台枠なので、ボル…
シリンダーは欠品で、到着待ちですのでテンダーにかかります。ここで問題発生。1軸の軸受は軸受側からネジ留めですが、車輪が干渉して絶対にネジ留めできないのです。 解決策としては、床板側から留めれば良いわけで、そのため軸受にはM1.4のネジを切ったス…
取説はいつものように分かりにくく、間違えないように気をつけて組みました。説明書はいまいちですが、たいへん組みやすく、位相もバッチリで、試走までいきました。 しかし、このキット果たして組んだ人いるのかな?というのも、シリンダーブロックはM4のネ…
突然ですが、思い立って8100を組んでみます。キットが届いたからです。その中でいろいろな発見もあります。 ともかく2枚貼り合わせのパーツがやたらあり、今夜はその作業。この手のハンダ付け作業は、アドソンピンセットが有用です。もともと皮膚の縫合に使…
結局身辺整理はサロンの整理に及び、いろいろなものが出てきました。ガレージキットの残骸を整理し、販売できるパーツを分類し、階段を20回以上往復しました。 210も梱包しました。ハンドルを傷めないように、養生しているところ。 210はあと4台ありました…
月曜日で介護保険とかいろいろありました。で、懸案の依頼原稿をまとめて送付しました。その後は、あちこち手を出した仕掛かり品の整理。コンは不器用で、日々作るものが違うようなハーレム製作はできないので、あちこち手を出した残務整理です。内野ミカド…
まあ、シンプルイズベストでやってみます。t10のベースにφ3の孔をあけます。そこにφ3の丸棒につまみをつけて差し込みます。 これが角スポールの回転ストッパーになります。 回転させる時にはこのストッパーを抜きます。 当初は洒落たラチェットを考えました…
例によってポカしまして、使う予定の角スポールはユニマット用なので高さが10ミリほど不足です。幸いt10の真鍮板はありましたので、下駄を作りました。その時に悪知恵を思いつきまして、「この下駄を二か所で止めて、1箇所を角スポールの固定ようにすれば、…
ブレーキテコにフォークと引き棒を取り付けました。最後のブレーキレバーにつながるところだけはハンダ付け、他はロックタイトです。φ0.3の線を埋め込んでボルトを表現しましたが、これはアホな話、完全な自己満足です。こんなところ、ひっくり返して見なけ…
まあ、床下でこんなもの作る必要は無いのですが、ブレーキテコから先を作るとこうなります。取り付けてからφ0.3のリベットを埋め込む予定なのですが・・・・・・。 そこまでやる必要があるかどうかが、悩みです。ではまた!
Dさんから、内野氏のミカドが届きました。HOなので、当方で預かって欲しいということで、当然リビルドの責務を負います。1964年製作のスクラッチのようで、内野氏26歳の作品だそうです。 収納箱がすごい! スチームドームが欠損しているので作らねばなりませ…
忘年会で模型ネタがないと思ったら、N氏に依頼していたシェイの台車のテストショットが届きました。ヨイデハナイカ!と一見思ったのですが、ラインシャフトガイド部分が歪んでいます。 非ギヤ側は大丈夫でした。 もちろん、N氏は歪みを生じさせないよに原型…
今回の豆コンでは、少し小ぶりに作ることにします。作り方も変えてみました。帯材は0.8/0.2、引き棒はφ0.4です。孔あけは当初罫書き針の目分量とルーマドリルですが、やはりセンター出しはオプティカルに軍配が上がります。 いつものように野球のトンボみた…
の前に、昨日のブログはサボりました。一つはコンの叙勲のお祝い会があったこと、それと山積みの頼まれ仕事を片付けること、そして依頼の〇〇を作ることでした。それらがすべてクリアしたので、210の仕上げです。ハンドルを付け、摺動はカミソリを加減してヌ…
デフォルトではストロークが12.5ミリなので、回し難いことこの上ありません。そこでストロークを倍の25ミリにすると、実に回し易いのです。ええ、カウンターウェイトはお飾りですが、多少高級感が出るでしょう。袋ナットは全くのダミィです。 これで週末晴れ…
ML210の欠点は見づらいダイヤルと、小さ過ぎるハンドルですのでそれらを改良します。いつも使っている烏口が見つからず、ホワイトマーカーで筋を入れましたが、下手くそですね。 数字はインレタを転写するのですが、ずれやすく失敗も多いので今回はクリアデ…
結論から言うと、M1ビスでの仮留め作戦は大成功でした。動輪に接触なく、絶縁車輪のショートもないことを確認してから、ハンダで固定しました。第2.3動輪のテコはステイを介して固定、第1動輪では1ミリ角線でかさあげです。ビスはそのまま残しましたが…
今回の同人誌はボリュームアップなので、レターパック袋詰めです。普通郵便だと390円なのでレターパックの方が安いのです。それはともかく、無事作業が終わりさて作ろうというところで今日も忘年会。今週は3件です。何も話題がなくて申し訳ない。 K兄に委託…
同人誌の版下を印刷しようとしたら、何とクラッシュしました。うんともすんとも言わず、途方に暮れましたが、ははあメモリーだな!と推察はつきました。過剰なファイルを整理して再起動するとうまく行きました。つまり、メモリーの管理が出来ていないのです…
昨日の続きで、ブレーキ梃子をネジ留め出来るようにすると、微調整が効いて良いのでぇあ?ということでトライしたのですが、第2〜3動輪の梃子はギヤボックスの逃げの為にビス留めできないことが判明し、またしても頓挫。解決方法は見出しましたので、また…
今日は第1回目の忘年会。合間にこれだけ組みました。30年前のパーツですが悪くはありません。 問題はここから先。実物は動輪押さえ板もなければ、動輪押さえ板にブレーキ梃子を固定しているわけでも無いのです。取り付けの時に位置がずれたりして、ショート…
作ってました。同人誌の編集が終わったら作ってあげるから待っててね!というものです。もちろん豆コンのブレーキも作りましたが、画像を撮るには至りませんでした。それでも、ブレーキ関係はパーツがあればめちゃくちゃ楽ですね。大きさ的にはエコーのパー…