2024-01-01から1年間の記事一覧
床板は青い部分を少し削ります。また前方から18.8mmのところ(つまり第2動輪中心)に印をつけておきます。 前方のフロントデッキは床板の前方を曲げて、ハンダ付けします。孔の位置を合わせてください。エンドビームは高い方が前です。前方の小さい孔と後方…
サイドロッドを組み付け一発で回りました。リターンクランクはパイプ待ちですが、仮で作った限り問題なさそうです。 シリンダーブロックのスライドバー差し込み部分もφ0.5で孔をあけましたが、何とドリルは一本も折れませんでした。ストレートシャンクは強い…
メインロッドとクロスヘッドとは0.6ピンで固定します。この時は20Wの鏝とペーストを使い60/40のハンダならほぼ失敗しません。塩化亜鉛などはNGです。第1、2、4動輪のクランクピン孔が楕円ですので間違えないように。 そしてメインロッドはサイドロッドの…
バルブロッドの孔はφ0.35としφ0.3の線が前後するようにするつもりでしたが、何と1箱10本折りました。折り込んだのは4件で、他は僅かなバリでキリの先が斜めって折れてしまったのです。ふう〜〜〜〜〜〜〜〜〜。こりゃあ、孔をあけないでキットにするのはユ…
昨日の防災訓練は滞りなく終わりましたが、終日疲れましてブログも休むことにしました。これは月曜日の話。 その前にDさんが開発された六角ジョイントは六角ナットが多少の偏心は吸収できる構造なので、ナットの穴あけはそれほど厳密にする必要がないという…
工作を休みました。ではなくて、ちょっとあるトライアルをしたのですが、そのことについてはまだ発表する段階ではないので、秘密にしておきます。11月頃には明らかになるでしょう。今のところうまく行きました。 コッペルマレーの時もそうですが、ロストのシ…
ギヤボックスはこんな感じ。六角ジョイントも素晴らしく、試走では無音でスルスルと走ります。当初の目的の一つは達成されましたので、あとは11月までに仕上げます。まずは、Dコッペルをまとめちゃいます。 ジョギングは、ストップウォッチの操作を間違え…
ウェイトが大きくギヤボックスが干渉するので外しました。 キャブ下のステイが外れていましたので、新製。無事納まりました。 スチームドームのハンダ付けは悲惨そのもの。これでは取れますよね。 明日はいよいよギヤの組み付けです。ワクワク! ジョギング…
一発で成功。サイドロッドのみでスルスルとまわりやれ安心というのが油断大敵。 再度組み立てると色々日具合が出てきました。リンクのピンは虫ピンみたいで、錆びてボロボロ。ポロリと取れます。シリンダーブロックは何と鉛が鋳こんであり、接着剤が取れてグ…
本来はDコッペルの試作、取説に入るのですが、Dさんの高効率ギヤを使ってみたくてお預かりしていた内野師の旧作、米国型ミカドを手を入れました。Dさんのブログにも書かれていますように、高効率ギヤシステムの組み込みにはどうしても動輪の分解組み立てとい…
上廻りを載せるとショート、だってサイドタンクに集電ブラシが当たる、何故?それは幅を詰めたから。簡単なミスです。削っちゃいました。 走りはまあまあかな。このSS10Gモーターは実に素晴らしい。小型ロコ、ナローにはお薦め。「とれいん」を読んでくれた…
完成しましたがショートして走りません。何デヤ! 下廻りならスルスル走るのに・・・・、あっ! というわけで、やらかしの修正は明日。動画もアップします。 ジョギングは蒸し暑い中を必死で走り27分22秒と最悪タイム。ま、しゃあない!
ブレーキ廻りも作りました。 クロスヘッドピンの固定はペーストと20W鏝です。これで100% 失敗はありません。 ジョギングは小雨で中止。予定では8月中に完成の予定が1日遅れました。
この小型ロコが調子良いのは、フレーム内のウェイトとサイドタンクなどをホワイトメタルにしたこと。 うん、可愛い! 今月中に仕上げるのは無理かも。塗る前に、キットと共に参考として注文者に送ります。その後は軽便祭にむけてDコッペルの製品化です。 ジ…
キャブを仕上げ、ボイラーも巻きました。シリンダーブロックはロスト部分を1.8mm削り組み立てました。シリンダーブロックは2両分作っています(オファーあり)。 ジョギングは26分48秒。まだ辛いな。台風はなかなか来ないし・・・・。
フレームにモーター押さえ板とキャブ取り付けのステイをハンダ付け。 ここまで出来ました。上廻り、下廻りのマッチング完了。 フレームのウェイトは最後にします。ジョギングは小雨で中止。果たして今月中にできるか?
暑気払いで工作もジョギングも休みました。 まずは加悦に保存されていたポーター。1045と改番された長門ポーターCタンク。動輪径711ミリは摩耗して旋削しなおした結果か?という議論もありました。もちろんスチームドームは原型にします。先日φ9.5の動輪を作…
これまたオファーがありいさBの13mmバージョンを作ります。下廻りはある程度進めましたので、上廻りから。問題はキャブをどれだけ詰めるか?ということです。理論的には3.5mm詰めればよいのですが、それでバランスが狂うこともあります。何より妻板の窓の位…
オファーがあり整備を始めましたが、とんでもない物でした。というのは、ハンドルがエポキシで固定されていたのです。散々苦労してナットを外しましたが、ハンドルが固着して外れません。通常はナットを外せば軽く回して取れるのです。かろうじて心押し台の…
ロストパーツの発注→完了 ML210の整備→ボックスレンチが太すぎて。ハンドルを外すことができない。どうやらいつものと違うハンドルみたい。→ボックスレンチをもう一つ買ってくるか・・・ いさBの13mm化。依頼があり準備開始。キャブの幅を何ミリ詰めるかで?…
いつものようにチャンネルを削製して作りました。加減リンクが納まります。 あ!ということは加減リンクの下方は見えないんですね。 これで一旦原型作りは終了。明日から別なことします。 ジョギングは27分2秒。暑いなぁ。
材料はあるので作り直し。まだ日光の手前ですが手を入れれば何とかなるかも。 ジョギングは小雨で休みました。ではまた!
大きさは1.2×3と小さく、しかも隙間がありますのでt0.2洋白とt0.4真鍮で積層して切り出しました。写真の右が切り出した後。自分の作品ならこのままですが、ちょい太いし、連結する孔の位置ももう少し後方になるので。作り直しだな。キモは常にスリットにア…
記事を書いて送りました。これまで8編投稿しましたが、感想などは一切届いていないので、どんな感じかな?と懸念はしています。工作技法の余りみたいな記事で、模範にしたのは内野師の「工作メモ」でしたので、メモのところを踏襲させていただきました。ヒ…
ホイジンガーとかワルシャートと呼ばれるバルブギヤには2種類あります。制式蒸機などは図の上ですので、これが普通と思われるかもしれませんが、小型機では下も多いんです。 リターンクランクが前に傾くか後ろに傾くかで、加減リンクのカーブも上を向くか下…
無事終わりほっとしています。町内会長と言ってもさまざまな雑用をこなさなければならず、そのためJAMへの遊びに行けません。JAMは賑わっていたようなので、その賑わいが「隆盛」なのでしょうね。良いことだと思うし、機関車工作に偏ってしまったコンのモデ…
デジタルノギスはピンキリですが、やはり安物は電池の持ちが悪いし、ゼロが出にくい。中古ながらミツトヨのデジタルノギス、それもソーラータイプを愛用しています。だって電池切れはありえないわけで・・・。ええ150ミリと100ミリの2本ね。 さて、依頼のあ…
今夜は台風とお客様が来ました。台風はだらしなく去って行きましたが、お客さまとは濃厚な懇談ができました。中学1年からのモデラーですから筋金入り、経験も豊富で楽しく語り合うことができました。コンより数年お若いけれど、子供の科学や模型と工作があ…
「とれいん」誌に作り方を書いたのに、オファーが多いです。定尺で買っていたパイプも残り少ないのですが、とりあえず16本作りました。先端には折れたルーマドリルを差し込みましたが、何と19本ありました。昔は折りまくっていたんですね。 そしたら、仕舞い…
なさねば成らぬ、何事も。成らぬは人のなさぬなりけり(上杉鷹山)。 暑さとフレ取りが面倒で、φ21.5は投げ出したのですが、上記の言葉を思い出し、やるだけやってみることにしました。絶縁、非絶縁車輪を検討したところ、うまいぐあいにそれぞれフレる車輪…