2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ブレーキ廻りも作りました。 クロスヘッドピンの固定はペーストと20W鏝です。これで100% 失敗はありません。 ジョギングは小雨で中止。予定では8月中に完成の予定が1日遅れました。
この小型ロコが調子良いのは、フレーム内のウェイトとサイドタンクなどをホワイトメタルにしたこと。 うん、可愛い! 今月中に仕上げるのは無理かも。塗る前に、キットと共に参考として注文者に送ります。その後は軽便祭にむけてDコッペルの製品化です。 ジ…
キャブを仕上げ、ボイラーも巻きました。シリンダーブロックはロスト部分を1.8mm削り組み立てました。シリンダーブロックは2両分作っています(オファーあり)。 ジョギングは26分48秒。まだ辛いな。台風はなかなか来ないし・・・・。
フレームにモーター押さえ板とキャブ取り付けのステイをハンダ付け。 ここまで出来ました。上廻り、下廻りのマッチング完了。 フレームのウェイトは最後にします。ジョギングは小雨で中止。果たして今月中にできるか?
暑気払いで工作もジョギングも休みました。 まずは加悦に保存されていたポーター。1045と改番された長門ポーターCタンク。動輪径711ミリは摩耗して旋削しなおした結果か?という議論もありました。もちろんスチームドームは原型にします。先日φ9.5の動輪を作…
これまたオファーがありいさBの13mmバージョンを作ります。下廻りはある程度進めましたので、上廻りから。問題はキャブをどれだけ詰めるか?ということです。理論的には3.5mm詰めればよいのですが、それでバランスが狂うこともあります。何より妻板の窓の位…
オファーがあり整備を始めましたが、とんでもない物でした。というのは、ハンドルがエポキシで固定されていたのです。散々苦労してナットを外しましたが、ハンドルが固着して外れません。通常はナットを外せば軽く回して取れるのです。かろうじて心押し台の…
ロストパーツの発注→完了 ML210の整備→ボックスレンチが太すぎて。ハンドルを外すことができない。どうやらいつものと違うハンドルみたい。→ボックスレンチをもう一つ買ってくるか・・・ いさBの13mm化。依頼があり準備開始。キャブの幅を何ミリ詰めるかで?…
いつものようにチャンネルを削製して作りました。加減リンクが納まります。 あ!ということは加減リンクの下方は見えないんですね。 これで一旦原型作りは終了。明日から別なことします。 ジョギングは27分2秒。暑いなぁ。
材料はあるので作り直し。まだ日光の手前ですが手を入れれば何とかなるかも。 ジョギングは小雨で休みました。ではまた!
大きさは1.2×3と小さく、しかも隙間がありますのでt0.2洋白とt0.4真鍮で積層して切り出しました。写真の右が切り出した後。自分の作品ならこのままですが、ちょい太いし、連結する孔の位置ももう少し後方になるので。作り直しだな。キモは常にスリットにア…
記事を書いて送りました。これまで8編投稿しましたが、感想などは一切届いていないので、どんな感じかな?と懸念はしています。工作技法の余りみたいな記事で、模範にしたのは内野師の「工作メモ」でしたので、メモのところを踏襲させていただきました。ヒ…
ホイジンガーとかワルシャートと呼ばれるバルブギヤには2種類あります。制式蒸機などは図の上ですので、これが普通と思われるかもしれませんが、小型機では下も多いんです。 リターンクランクが前に傾くか後ろに傾くかで、加減リンクのカーブも上を向くか下…
無事終わりほっとしています。町内会長と言ってもさまざまな雑用をこなさなければならず、そのためJAMへの遊びに行けません。JAMは賑わっていたようなので、その賑わいが「隆盛」なのでしょうね。良いことだと思うし、機関車工作に偏ってしまったコンのモデ…
デジタルノギスはピンキリですが、やはり安物は電池の持ちが悪いし、ゼロが出にくい。中古ながらミツトヨのデジタルノギス、それもソーラータイプを愛用しています。だって電池切れはありえないわけで・・・。ええ150ミリと100ミリの2本ね。 さて、依頼のあ…
今夜は台風とお客様が来ました。台風はだらしなく去って行きましたが、お客さまとは濃厚な懇談ができました。中学1年からのモデラーですから筋金入り、経験も豊富で楽しく語り合うことができました。コンより数年お若いけれど、子供の科学や模型と工作があ…
「とれいん」誌に作り方を書いたのに、オファーが多いです。定尺で買っていたパイプも残り少ないのですが、とりあえず16本作りました。先端には折れたルーマドリルを差し込みましたが、何と19本ありました。昔は折りまくっていたんですね。 そしたら、仕舞い…
なさねば成らぬ、何事も。成らぬは人のなさぬなりけり(上杉鷹山)。 暑さとフレ取りが面倒で、φ21.5は投げ出したのですが、上記の言葉を思い出し、やるだけやってみることにしました。絶縁、非絶縁車輪を検討したところ、うまいぐあいにそれぞれフレる車輪…
与えられたミッションはD50のフレームを作ることと、D50の動輪の13mm化、あとはφ21.5の車軸の問題ですが・・・ ということでD50は無事完了。 問題はφ21.5で、明らかにボス部分にフレがあり、このまま使うならボス軸孔をφ3.0としてリーマ仕上げ、ストレートシ…
多くの識者からのご意見を鑑みると、13mmの車輪は16番のそれとは違うので改軌は好ましくないとのことでした。しかし、それでは13mmの動輪が潤沢に供給されているかというと、そうでもないので16番動輪の改軌も時には必要となってきます。一昨日のお客様は、1…
もともとはDさんが開発された角パイプをベースにまるいち氏がプラーとして仕立てられたのをパクったものですが、 eccentric-water.asablo.jp 材料は残り5台となり、うち1台は昨日古鉄氏に譲渡したので残り4台です。仕上げちゃいました。 お客様から13ミリ…
実は事故がありました。昨日のやつは洗浄して工作台に置いておいたのですが、1ケ無くなったのです。不用意に落としたのかもしれません。早めに諦めました。ええ古狸ですから、きっと模型の神様がこれじゃダメ!とダメ出ししてお隠しされたのでしょう。リベ…
仕上げてみましたが、まだまだ。腕も曲がっているし。 ただ、いくつか改良点が見えてきました。材料はあるので再挑戦ね。 ジョギングはにわか雨でおやすみ。明日はお客様です。
まだまだ問題があります。あと1回はトライアルできるので、まずはこれを仕上げてみますね。 ジョギングは26分13秒。ではまた!
入門期は失敗の連続で、その失敗からいろいろ学んで今に至るみたい。 Next may be better・・。がコンの座右の銘。 Next must be better でもなく Next will be better でもない。mayなのです。 てなことを反芻しながらしつこく作り直し。t1の板に0.4のスリ…
ちょっと太かったし、実部とも違うけれど、どうしようもないのでこれで手を打ちます。問題は、隙間がロストで抜けるかどうか?つまり、ピストンロッドは後付けの方が良さそうな気もしてきました。キニイラナイところ山積みで、少し嫌気が差してきています。…
繰り返しますが、小物パーツを作る要諦はいかにしてワークを把持するかです。ボーレーバイスも顎は僅かなガタがあり、罫書き線ぴったりに把持することは難しい。そこで、旧い「浮き上がり防止バイス」を使ってみます。締めた瞬間の顎の浮き上がりが防げるの…
工作ができませんでした。同人誌の書評でこの本を取り上げたので、入手してみましたが、 ええ、基本的には間違っていませんし、入門の手引きとしては悪くはありません。でも何か足りない。この先を紹介するのが我々の立場かな(何てえらそうですが)。 ジョ…
今回二つ、新しい技法(でもないか)を使いましたが、暑いので結論だけ。 作り直した最大の理由はメインロッドのスモールエンドが入り込む隙間がハンダで埋められてしまっていたことでした。それとクロスヘッドピンの位置がおかしかったこと、クロスヘッド腕…
いつものようにt1.0真鍮板に0.4のスリットを入れて、孔の位置を決めました。加工はスリットを潰しそうなのでt0.4真鍮板をスリットにロックタイトで固定して外周仕上げにします。 ジョギングは26分42秒。暑くて昨日よりタイムが悪い。ま、しゃあない。それよ…