2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

4時間で16台

ですので、作業時間は1台15分。多分10分まで短縮出来るでしょう。いわゆるカンドコロは習得出来ました。 モーターのシャフトはφ1のSK4Fというドリルロッド。14ミリにカットするのですが、一工夫しました。14.5ミリのパイプをかぶせて、長さを調整するのです…

量産体制

パイプはすべて孔あけ完了。切り出して組み立てるだけとなりました。実は昨日の試作のモーターはクラフトのものではありませんでしたので、今日作り直しました。画像はありません(追われていて、面倒なので)。 ローラー運転台の試作の時、一晩で1台でした…

続ギヤードモーター

軽便祭等で、少し販売もした事があります。二段減速の一つの方法としてこのギヤードモーターを創案し、6ミリ角のタイプならドコービルのタンク部分に納まるという事で、ドコービルが始まりました。その後、これより小さい5ミリ角のものも作りましたが、今…

ギヤードモーター

クラフトのハチロクを使います。12:1に減速するために、角パイプを使うのはコンの(数少ない)オリジナル方法。軸孔は角パイプに垂直でなければならず、位置決めに苦労します。今日は材料の整備と、位置の検討で終了。明日試作します。ともかくキットの数だ…

ボックスドライバー

ドコービルの下廻りと上廻りの連結は、M1のナットに依ります。そのナットも平径が各種あり、迷いましたが、対辺2.5ミリのものを採 用しました。問題はそれを締めるボックスドライバー。ボルトの位置は妻板から2ミリなので、ドライバーも径4ミリ以下でないと…

試作(12)クロスヘッドはクレイジイ

エッチング板の修正をしてました。その合間の工作。 クロスヘッドが難しいのは、メインロッドのエンド部分と、ピストンロッドが同じ位置で近接していてスペースが取れ難いからです。本機もその問題がクリア出来ず、最終的にピストンロッドのパーツをクロスヘ…

試作(11)大体完了

シリンダブロックです。弁室の蓋はエッチング抜き(少しズレてますので直します)を貼付け、オイラーの孔をあけます。これは例のルーマドリルホルダに限ります。いずれ量産しますね。 実際の組み立ては、このようにシリンダブロックとガイドヨークを取り付け…

試作(10)クランク等

リターンクランクの付いたロッドピンはφ0.8線でクランクにハンダ付けしますが、t0.2のワッシャを噛ますので、ロッドの厚み2枚分+ワッシャで0.8、ですので0.7のスペーサーを作りそれをジグにして組み立てます。 こうして出来たクランクを車軸に取り付ける訳…

スリワリフライス物語(物語風に)

僕たちはスリワリフライスの兄弟。小さな町工場の小さな横フライスで、小さな部品を作ってました。でももう町工場は立ち行かなくなり、工場は閉鎖。僕たちは引き出しごと、バッタ屋に叩き売りされてしまいました。 そのバッタ屋は何とこのまま僕たちをオーク…

試作(9)走り装置へ

ロッド類は思ったより太く仕上がってきました。サイドロッドで0.6位が適当でしょうから、細めに直します。試作では削りました。 クランクです。クランク半径1.3という超小型。車軸はφ1.0、ロッドピンはφ0.8でキリでさらっておきます。ロストは0.1小さめに出…

試作(8)屋根の作り直し等

6.5mmのバージョンは慣れているせいか、サクサク進みました。屋根ですが、やはり曲げる所にスジを入れるべきでした。エッチング板から切り離す前に、Pカッターでスジを入れました。 かくして2両のモックアップは完成。明日からいよいよロッド廻りです。 ジ…

試作(7)6.5mmバージョン

これを乙ゲージと呼ぶべきか、あるいはHOn2と呼ぶべきかはわかりません。そんな事はどうでも良くて、ともかく「本命」の6.5mmの奴を作ります。 フレイムは設計ミスがありましたので、0.5ミリ下げて組みます。滑らかに走ります。 サイドタンクは先に曲げてか…

試作(6)屋根

これはポーターのときと同じで、0.6角線を曲げて支柱とします。 屋根のパーツは、寸法はまず合わないだろうと想定していました。0.5ミリ長かったみたいです。幅はピッタリでした。 これで9mmの上廻りの試作は大丈夫。明日6.5mmの奴を作ります。 途方も無い計…

試作(5)少し前進

町内会の行事は無事終了。お酒は控えていたので、夜から作業開始。心配だった上廻りのチェックは大体済みました。図面のチェックも済ませました。前面の左右の下の角が問題だなあ。 ボイラーの水平もチェックしてみます。少し後方が高い気がします。 もとも…

試作(4)やってます

フレームの間違いで、新しいフレームがこないと試作が出来ないというのはまずいので、色々考えてフレームの位置を0.5だけ下げてステイに固定し、試作を続ける事にしました。丁度ロッド類のエッチング試作も到着し、試作は本格化したのですが、まあ、いろいろ…

試作(3)画像無しで

原図に修正を加える作業で終始しました。お盆休み明けで、本業は忙しく、追い打ちの嫌な仕事も加わり、余り余裕はありません。 ジョギングだけは休まず続けてます。26分15秒。仙台は台風の影響の雨さえ降りません。 白状しますと、フレームの軸孔の位置が0.5…

試作(2)さらにいろいろ問題が・・・

6.5mmのものも組んでみました。なんかおかしい!あ、これか!ま、修正は出来ますが、間違えちゃいましたね。画像ではわかりません。 ともかく今日は暑い。慎重に進めてます。 明日からJAMですね。以前はクリニック講師もやりましたが、ここ数年ご無沙汰です…

試作(1)いろいろ問題が・・・

上廻りは特に問題ないみたい。リベットはφ0.2では消えてしまうので、φ0.25以上にやり直すしか無いですね。 床板の問題はちゃんと記録があります。「図面では11ミリと書いてあるのに、方眼では10ミリですが、11ミリですね?」「あ、片方1ミリ短いや。じゃあ…

いよいよ試作

の前に、NGさんへもローラー運転台を納品しました。NGさんには、今回の新しい運転台の樹脂製枠の製作でお世話になりましたので、GKさんといっしょに小売りをお願いしました。聞く所では前回の納品分は瞬殺だったようです。今回もそれほど多くは作れませんで…

円盤作り

休日当番で、終日お仕事でした。あとはJAMで販売するローラー運転台の組み立てで、過ごしました。ドコービルのエッチング板のテストショットも出来てきました。じっくり検討します。 さて、例のホープ君へ送るML210ですが、Nさんのブログを拝見するとQCTPは5…

8350を作る(6)しつこくバランスウェイト

「ま、こんなもんか!」と安易に妥協して、製作が進むとそこが気になって、あげくの果てに製作中断、なんて事が良くあります。今回のバランウウエイトも、何か納得出来ない。実物は鋳物で、その部分が盛り上がっている訳ですから、今夜の話はある意味では間…

バチアタリパーツの山

ひょんなことから、大量のジャンクパーツを入手しました。こんな状態。 K37のテンダーのステップだそうです。 このモーターはOゲージのお友達向けかな。 このホワイトメタルのパーツがなんだかわかりません。大量なのですが・・。 K-37のフレームですって! …

QCTP

で、例の竿師先生から出戻りのML210は若きホープのモデラー氏に嫁ぐ事になりました。刃物台は、やはりQCTPが良いでしょうと、オークションで安く入手しました。 中身もしっかり揃ってます。これで数千円ですから安いです。多分中華でしょう。 コンの所有のA2…

8350を作る(5)バランスウェイトで苦戦するとは・・・

昔から見通しが甘く、思わぬ所で苦労するという模型人生を歩んできました。本機の場合は、比較的簡素に作ろうと思っていましたが、動輪のバランスウエイトで手こずるとは思っていませんでした。昨日の作りでも問題は残りました。厚みが薄い事と、幅が少し狭…

8350を作る(4)バランスウェイトのズレ

ゆうえんさま(railtruckさんではなかった)にご指摘いただいた点は、まさに冷や汗一斗、見事にだまされました。すなわち、デフォルトバランスウエイトもズレていたのですね。 そこでスポーク4本にかかる扇形で作り直し。 当ててみると、アレレレ!そう、バ…

8350を作る(3)バランスウェイト承前

今回使用したφ17.5動輪はバランスウエイトが2種類あり、主動輪のそれは可成り大きいのです。削って扇型を貼付けると、スポーク部分をかなり削らなくてはなりません。反射してわかりにくいのですが、この画像から、加工は困難だと理解していただけるでしょう…

8350を作る(2)バランスウェイト

いつものように旋盤でリングを削りだして、切り出しましたが、少し浮いてます。バランスウエイトの削りが浅かったみたいです。このようにしてフライスで裏を削りましたが、 やはり駄目でした。それから、主動輪のバランスウエイトの大きな奴は使えない事がわ…

8350を作る(1)動輪

の前に、例の竿師先生、使えんとML210を突っ返してきました。まあ、覚悟はしていたし、この旋盤が木工旋盤として使われるのは抵抗があったので、はいはいと引き取ってきました。そういうわけで、ML210はまたまた2台の在庫となりました。どなたか必要ならメ…

ごにょごにょ

暑いので画像は割愛です。 防災訓練の会議はすんなりと片付きました。コンの提案した簡潔にして効果的な防災訓練というコンセプトは受け入れていただけたようです。前任者はちょっと派手に振る舞っていて、焼きそばや豚汁作りまでやってましたが、あくまで避…

8350を作る(序)

JALCOが「モーガルオンパレード」を発表したのは1975年ですから、もう44年前の事。KKCのお世話役として、再び「新・モーガルオンパレード」をやりたいと、提唱してしまいました。当初は8450か8500を考えていましたが、複式は面倒だな、もっとスッキリしたい…