8350を作る(3)バランスウェイト承前

  今回使用したφ17.5動輪はバランスウエイトが2種類あり、主動輪のそれは可成り大きいのです。削って扇型を貼付けると、スポーク部分をかなり削らなくてはなりません。反射してわかりにくいのですが、この画像から、加工は困難だと理解していただけるでしょうか?

f:id:konno_sendai:20190807013406j:plain

  そういうわけで、バランスウエイトの小さな動輪をもう1軸加工しました。貼付けたバランスウエイトとスポークとの隙間が嫌で、少し余計削りましたが、

f:id:konno_sendai:20190807013538j:plain

  バランスウエイトがタイヤとツライチとなってしまいました。もう少し厚く切り出すべきでした。ま、しかしよほどの方でなければ気づかれまいと高をくくって、このまま進めます。3軸6枚は出来ましたので、黒染めして貼付けです。

f:id:konno_sendai:20190805124631j:plain

  明日は組み立てですが、軸箱はどうしようかな?

  ジョギングは、走り出したとたんに不調を感じ、無理せず完走に切り替えました。29分12秒。まだまだ暑いですが、夜はほんの少し凌ぎやすくなりました。これが東北の夏なのです。七夕祭りが終わり、お盆になれば、朝夕は涼しくなり秋の気配が感じられるようになります。

  そうそう、JAMはそういうわけで出かけられないので、銀座軽便のK兄に販売品を委託しました。今日発送しました。特に動輪類はなかなか入手出来ないものですから、JAMにお越しの際は是非GKをお引き立てください(最近生足見ないなあ・・・よったんも年かな?)。

8350を作る(2)バランスウェイト

  いつものように旋盤でリングを削りだして、切り出しましたが、少し浮いてます。バランスウエイトの削りが浅かったみたいです。このようにしてフライスで裏を削りましたが、

f:id:konno_sendai:20190806011521j:plain

  やはり駄目でした。それから、主動輪のバランスウエイトの大きな奴は使えない事がわかりました。

f:id:konno_sendai:20190806011609j:plain

  そういうわけで、明日もう1軸削り、他の動輪もう少し削り込みます。

  ジョギングは26分12秒。夏バテ気味の割にはタイムは稼げてます。ドコービルのエッチングのテストショットが待ち遠しいです。お盆頃かな。

8350を作る(1)動輪

  の前に、例の竿師先生、使えんとML210を突っ返してきました。まあ、覚悟はしていたし、この旋盤が木工旋盤として使われるのは抵抗があったので、はいはいと引き取ってきました。そういうわけで、ML210はまたまた2台の在庫となりました。どなたか必要ならメイルください。整備してお送りします。

  さて、動輪はφ17.5でナカセイのC2用ですが、バランスウエイトが違うので、バランスウエイトの加工をします。トレパニングなんて大それたものではありません。旋盤の手回しで削ります。その前に三角トレイに鎮座させます。

f:id:konno_sendai:20190805012502p:plain

  片方抜いては旋盤で削ります。削り方は後でわかりました。最初の方に多少問題があります。

f:id:konno_sendai:20190805012558j:plain

  いちおう軸毎にトレイに入れておきます。この動輪の嵌め合いは実に素晴らしく、フレは出ませんでした。

f:id:konno_sendai:20190805012718j:plain

  動力の伝わる第2動輪だけウエイトが大きいので多少手間でした。

f:id:konno_sendai:20190805012755j:plain

  明日はバランスウエイトを旋盤で削ってみます。多分フライスも使いそう・・・。

  ジョギングは26分54秒。26分台なら良いでしょう。夜は少し気温が下がって、猛暑はピークを過ぎたようです。でもビールは350では足らず、どうしても500だなあ。

ごにょごにょ

  暑いので画像は割愛です。

  防災訓練の会議はすんなりと片付きました。コンの提案した簡潔にして効果的な防災訓練というコンセプトは受け入れていただけたようです。前任者はちょっと派手に振る舞っていて、焼きそばや豚汁作りまでやってましたが、あくまで避難訓練をメインとし、安否確認等押さえるべき所を押さえて簡潔に済ませたいということで賛同を得ました。ま、これは鉄分の無い事です。

  2時間程ガラスも弄りました。ある構想は1回目は見事に失敗しましたが、2回目で何とかなりました。コンがガラス工芸で何とかカタチになったのは、鉄道模型でモノ作りの過程をわきまえていたからであり、基礎をきちんと押さえたうえで、自分の方法を確立するというやりかたが出来たからです。鉄道模型を嗜む人は、多分別の分野でも大成出来ます。モノ作りには共通の必要条件があるのであり、それをコンは具体的には明らかには出来ないけれど、長く鉄道模型を嗜んだ為に身に付いたモノがあるのだろうとおもいます。

  で8350ですが、実に地味な機関車ですね。8500のような華やかさが無いし、8100や8150の小気味好さもありません。明治の機関車コレクションではフロントデッキにつまんなそうに男が座っている写真が1枚だけです。スチームドームやサンドボックスもBLWのスリーピースタイプではなく、9200タイプ(そういう表現が許されるなら)でズングリです。インジェクタがキャブの妻板に挟まっていて面倒です。加えてスプラッシャがあり、これが難物です。でも8350をこれから誰か作りますか?作る、という人が居るなら引きますよ。誰もいないなら、この機種はコンがやらせてもらいますよ。

  猛暑の中のジョギングです。タイムはご容赦。27分44秒。

8350を作る(序)

  JALCOが「モーガルオンパレード」を発表したのは1975年ですから、もう44年前の事。KKCのお世話役として、再び「新・モーガルオンパレード」をやりたいと、提唱してしまいました。当初は8450か8500を考えていましたが、複式は面倒だな、もっとスッキリしたいかにもBLW風が良いな!と物色して8350に目をつけました。類似の8380はN氏が8100のキットを改造して見事に作り上げられていますので、バッティングは許されません。動輪径はφ17.5で、例のC2が使えます。バランスウエイトは改造しなければなりませんが。そんなことで、妄想をたくましくしていたら、嫌〜〜な仕事が舞い込み、ジョギングも中止。工作も出来ませんでした。ところで、このC2の下廻りはオークションで落札して大量です。これ、使えないかな?と貧乏性なコンは検討を始めました。

f:id:konno_sendai:20190803012554j:plain

  まあ、使えなくは無いのですが、別な使い方もあるのです。それは「分解して再組み立てした動輪のチェック」です。軸距離とサイドロッドは寸法が出てるのですから、8350用に動輪を改造し、組み立ててこのフレームで回ればOKというわけです。もちろん、このフレームをバラして切り刻み、機関車に仕立てる事も可能でしょう。C2はC12クラスの制式機のショーティ自由形ですが、古典機にも応用出来ると思います。今夜は新しいプロジェクトとして、BLWの古典機を作る可能性をさぐり、序とします。頓挫した5200や筑波の話は勘弁してください。もちろんドコービルのテストショットが上がれば、そちらに専念します。丁度端境期なのです。

  明日は防災訓練の打ち合わせで、その資料も作りました。いちおうロコビルダのはしくれなのに、こんな雑用を押し付けられて迷惑だなあ・・・。

今日のジョギングは

  26分44秒。こんなクソ暑い時に走ってる変なおじさん、という白い目を感じつつ、活き絶え絶えに走りました。

  同人誌は稿了しアップロードしました。

  ローラー運転台のステイを整理。全部で130個ありました。

f:id:konno_sendai:20190802011123j:plain

  もう少し作る必要があります。それはまた後日。

  ともかく8月となりました。永く休んでいたガラス製作も再開しました。秋の展示会、そして別な展示会からの招待もありました。工作本の為に1年近くガラスを休んでいましたが、再開します。ええ、この世界でもコンは結構知られているのですよ。

  模型の方ですが、φ17.5の動輪を利用した8300クラスをやってみたいです。いま、プロトタイプ物色中。あ、シェイもあったな。

今日で

  同人誌の編集を終わるつもりでしたが、暑くてバテバテ、ジョギングの後はもう発泡酒が欲しくて欲しくて・・・。ということで、ちょっぴり積み残しちゃいました。

  その合間のローラー運転台の組み立て。こちらは涼しいところで作業しましたので捗りました。すべてJAMの販売品です。

f:id:konno_sendai:20190801005443j:plain

  ジョギングは25分45秒。暑い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。