あっ!

  もともとの伝動方式は、現在では酷いものと思いますが、あの当時のモーター事情やギヤ事情から考えれば止むを得ないし、それで良く木曽森林のイメージを再現したものとデザイン力を高く評価してのレストアです。確かに台動輪の後方にギヤトレインを置いてモーターをその後ろに縦に置くのは、新製ではあり得ない方法です。そこは目を瞑って、走行のテストを繰り返していたのですが、モーターのリード線に鰐口クリップで結線して前後進させていたのが失敗でした。何とpololuのモーターのリード線がpololuと取れたのです。

  これはもう修復不能。新しい奴を発注するしかありません。ところが、朱雀電気工業が2月28日で営業終了だそうです。

store.shopping.yahoo.co.jp

  ことここに至って、万事窮す、ギブアップかと諦めかけましたが、何と代替モーターの在庫があり事無きを得ました。従台車の支持方法を交換できるようにしただけですが、あまり進められないので詳細は省略します。

  それより、4月に関西へ赴いてH御大のご機嫌伺いということになり、その際宿題の「ボギー車のユーレイ」を作ることにしました。そのネタ車は、以前御大からいただいたダブルルーフの米国型客車です。真鍮でしっかりつくられています。

  床板は木製でした。その作り込みの凄さは、製作時の気迫が感じられました。

  全部で5両ありますので、1両をユーレイにすれば5両編成がロコなしで走れるようにできるでしょう。H御大の長編成の安定運転対策の結論はユーレイでした。ま、トレーラーの抵抗を減らすとかその他の対策もありましょうが、今回は御大の意志を継ぐつもりです。御大はこの客車は捨てるつもりでした。勿体ないので頂いてきましたがこれもレストアだなぁ。

  さらに問題は花粉症。平常はクラリチンで十分なのに、今日は全く向こうで、眠気覚悟でアレロックも飲みましたが、やはりダメ。今夜はセレスタミンを飲んで寝る予定です。当然ジョギングも休みました。ではまた!