H御大によれば、給水管はφ0.7が良いとのこと。φ0.6は細すぎると言われました。昨日の逆止弁をはめ込んで、パイピング。割と苦手です。特に左はエゼクターのブロアー管と重なり、微妙な外観です。こんな感じかな。
本機では、塗装のためパイピングは全て取り外し式なので、色々面倒です。キャブインテリアとはパイプでつなぐしかありません。それでパイピングと言うのですね(笑)。
オマケです。旋盤のQCTPで少し高級なものを入手して見ました。このスタンドだけで、前のセットの倍くらいします。ふた回り大きいので、下駄を履かせる必要もなく、剛性も十分です。ただ、ドラゴンツール故に酷いハンドルがついてきます。取り付けボルトはM8なので、M6で出来るような加工が必要です。
お昼にプロバイダーに電話して、アウトルックの設定をしました。何と1分足らずであっさり設定完了。メイルの送受信が出来るようになりました。やれやれです。また、クラッシュしたパソコンもクリニックからの連絡があり、修理可能とのことで、貴重なデーターは温存できるので一安心。
ジョギングは24分48秒。ええ、毎日このくらいで走りたいです。8550のロスト完成が待ち遠しい。