2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

578枚

POMの輪芯を数えました。578ありました。つまり289軸分です。バラバラにならぬように、袋に入れました。 車軸を削りだしました。両側に面取りが来るので面倒です。 ええ、タイヤは外注します。いさみやさん100軸、Brooks100軸、残りは分売とします。POMのは…

KKC153号

自分の工作より優先して同人誌をまとめました。コンはケアレスミスの大家なので、運営委員の皆様に暫定版をチェックしていただいて、正規版を作ります。本当に粗忽者でして、かつては呆れるほどミスが続出し「KKCはコンさんの編集ではダメで、検閲しないと体…

輪芯の塗装

600枚以上あります。両面テープで段ボールに貼り付けます。 POMは塗装できるのかな?ともかく、ミッチャクロン、艶出しの黒、半光沢のクリアの順に吹きました。樹脂っぽさが消えれば良いのです。 さすがに熱変形は怖いので、食器乾燥機に入れず自然乾燥です…

φ8.5動輪を組む

タイヤの厚みは2.5なので、車軸の長さは19.5となります。コレットチャックは使わず、手作業で車軸を作ります。まずφ1.5のSKFをピンバイスに咥えて、 20.2のパイプを被せて、長さを調整します。 断端はこの簡易コレットで把持して、普通の三爪チャックで仕上…

アヤメローレット棒

町会の役員会なのでつなぎの話題です。 手作り工具のツマミ部分にローレット棒を使うと見栄えが良いので、愛用しています。 問題はその販売価格なのです。名前は伏せますが、真っ先に出てくるお店では、φ4で50mmで¥3101、500mmで¥4234というべらぼうな価格で…

動輪組み立てジグ

少し余裕があったので工作をしました。φ8.5の動輪はストレート軸なのでバックゲージを正確に出さなくてはなりません。そこで14.5mmのU字型ジグを作り、そこに当てながら組めばよろしかろうという算段です。ちょうどKKCの最新号で会員の方が記事を書いてくれ…

OS更新

使っていたMacのOSがだいぶ古いのでmontereyという最新のものにアップグレードしたのですが、2時間以上ウンとスンともいわない。フリーズしちゃったのかと頭にきまして、放置していたら自然治癒しました。何のことなく、既存のファイルを検証していたみたい…

構想だけ

例のPOMの輪芯の活用を考えています。だるまやのφ8.5はあと80枚くらいしかないので、タイヤは外注でボーリングしてもらい、タイヤをはめ込むだけとすれば、車軸はφ1.5で、例のカラーが使えます。いさみやのBタンクもそうでした。車軸はSKFのφ1.5、φ1.45のキ…

ドコービル

御大の原稿書きはとても大変。独特の言い回しで、逆接の接続子が多過ぎます。 〇〇についてであるが、〇〇となっているが、〇〇ではないかと考え、〇〇としたところ、〇〇となってしまった。こんな文章が延々と続いています。10ページもあり、5ページで力尽…

たわごと

年度末で、二つの会の決算予算書、そして町内会の議案書、さらに一つの会の議案書を4月初めまでにまとめなければなりません。しかも今月は同人誌の取りまとめの時期です。とりあえず二つの会の決算予算は終了しましたが、まだまだかちかち山状態です(つま…

ミネベアの角型モーター

その低い回転数と強いトルクでぞっこんだったSE15はついに自家発注に至り、ナローガレージさんから発売されていることはご存知と思います。このユニークな四角モーターは実は8ミリ、10ミリ、15ミリ、18ミリの4種類があるのです。そのなかで一番の兄貴分のSA…

今日はお休み

ワクチン接種は合間合間の時間があり、ノートパソコンを持ち込んで同人誌の編集に精を出しました。僅かのあまり時間をうまく活用すると、案外仕事が進むことを知っています。有り余る時間があるとかえって進まないことも・・・。 夜は神社の総代会。というわ…

簡単なルーマドリルホルダー

まーくん氏が新しい方法を考案されました。 blog.goo.ne.jp 良い方法ですが、元祖としては面白くない。もう少し別な方法はないかと考え、工作機械のプーリーをモーターシャフトに固定する場合のことを応用して、こんな方法を考えました。すなわちルーマドリ…

修復完了!

避難所は午前3時に閉鎖されましたので、無事帰宅し爆睡しました。 本棚が倒れ、上にあった4つのパーツケースがドンガラガッシャ!となりました。本棚を戻し、同人誌の原稿ファイルを収納しました。この本棚は、転倒防止処置を必ずします。ええ前科3犯です…

地震だ〜〜

大きく揺れました。唯一弱い本棚を支えようとしましたが、倒れてしまいました。ほかは大きな被害はありませんが、模型はやはり梱包すべきかもしれません。これから片付けです。ええ、大丈夫ですよ。ご心配なく!件の本棚は11年前に2回倒れました。今度こ…

φ8.5動輪

もう恐らく今月は工作はできません。雑用の山です。同人誌の編集も始まり、インデックスの作成とか各種団体の会計の取りまとめとか、まあよくもこんなにと思うほどあります。 BrooksのBタンクは16番がオーバースケールだったのでHOeで」作り直しましたが、形…

しつこくルーマドリルホルダー

お尻の車輪:オークションで動輪を落札した時に大量に入手 520ベアリング:ローラー運転台の余りが大量にあり φ2パイプ:地元のDIYで入手可能 イモネジ:M1もM1.4も大量に在庫あり φ1.02ドリル:50本あり というわけで、簡単なホルダーの製作は何の問題もな…

こっぺるマレーに挑戦(75)エッチング原図

図面書きは苦手です。今回は5倍図で描いて見ました。リベットは、車体の組み立てにはピッチが長め、水タンク部分はピッチを短くするとメリハリがつくようです。 合間にいさみやさんのBタンクとBrooksを描いて見ました。いさみやさんには試作をお送りして、…

ルーマドリルホルダ(承前)

まーくん氏によれば、「ルーマドリルチャック」というのもあるそうです。受け売りなので、詳細は省きますが、ピンバイスのようにネジを切って割を入れたホルダーを長ナットのようなもので締める構造です。そこで思い出したのがUe氏のブログ。氏も独自にルー…

ルーマドリルホルダ

まーくん氏が新しい作成法を発表されましたので、追試してみました。 blog.goo.ne.jp 結論から申し上げると、スンバラシイ!ただ、手作業が入るために量産して販売することは無理です。外形2内径1のパイプさえあれば誰でもできます。 ドリル交換がワンタッチ…

完成です

石炭がまだですが、あとは終わりました。点灯は無事終了したのですが、煙室扉を歪めてしまいました。 作り直しを覚悟したのですが、幸いストックに予備があり、ことなきを得ました。お立ち台でポーズ! お立ち台はいつものミニちゃぶ台。東南アジアの民芸品…

L型ドライバ

ベベルギヤが到着しましたので、気分転換に作ってみました。 噛み合わせが甘いので調整中ですが、クラウンギヤの前作より数段良いです。 結局まーくん様に教わった通りになってしまいました。もう1本作る予定です。場合によってはこれでないと出来ない作業…

うん可愛い!

下廻りを組むとプチショート!はて?何デヤ!ブレーキシューは当たっていないみたい、はてさて・・・。走らせてみて第1動輪のサイドロッド部分から火花が飛んでます。あっ、わかった!サイドロッドの絶縁車輪タイヤへの接触です。これ、案外わからないんで…

塗装完了

スクラッチビルドの1号機は真っ黒け、以後蒸機は絶対真っ黒に塗らないというのが、コンのささやかな拘り。ボイラーは例の色、屋根は艦底色のグラデーション、縁取りは磨き出しと、いつもの様式で塗り終わり、食器乾燥機で過ごしています。ナンバー類の磨き…

一次塗装

昨日の答えは「キャブ下のステップ」でした。これがないと、運転手君が乗りこめませんね。ついでにドアのノブも付けました。 一次塗装完了。すでにマックロケですですが、色々工夫を凝らしています。 ジョギングは25分0秒。小雪が舞っていました。三寒四温と…

塗装の準備、アッ!

午前中は本業で忙しく、午後はワクチン接種で夜の帰宅。ガラスを少しいじり、塗装の準備をしました。軽く洗ったところで、あることに気づいてしまいました。 ま、大騒ぎするような致命的な問題ではないので、明日作業します。 かなり疲れていて、ワクチン接…

バルブロッドの作り直しで完成!

やはりこうでなくちゃ! バルブロッドはφ0.4なので、ロッカーアームの軸はφ0.6としました。φ0.6線にφ0.4の孔をあけるのは造作もないこと、「蒸機を作ろう」の小林法も有効ですがコンは機械力に頼ってます。 記事完成です。うん悪くないな。コンの自由形Bタン…

仕上げ

銘板、ナンバー、いさみやさんのイニシャルを入れました。 やはりスライドバーは作り直すべきでした。弁室を下げたのでバルブロッドとサイドタンク下部との干渉も避けられました。こうなると華奢なバルブロッドも作り直しです。ロッカーアームもね。あ、サン…

スライドバーの作り直し

エポキシ接着なのでこじると取れました。弁室も低く作り直しました。 作業はこれだけです。勉強の教材としてこの台車を入手しました。うん0ナローはコンの手に負えません。 今日な2件の嫌な仕事とガラスの仕事がありここまで!明日は走りますよ!

またやってもた!

集電ブラシなんて簡単ですのでチャッチャッと作ってスイッチオン!ところがショート!何デヤ?ありとあらゆるところを探しましたが、原因がわからない。1時間後、もしかして?と動輪の絶縁をチェックしたら何と第2動輪の絶縁が逆でした。そういうわけで、…