2020-01-01から1年間の記事一覧

マニアワナイ!

同人誌は53ページとなりました。ページを割りつけると2ページになったり、案外調整が難しいのです。そしてついにやってしまいました。2ページずれてしまいました。1時過ぎに気づいたのですが、もう修正する時間がないので、今夜の完成を断念しました。も…

編集ほぼ完了

同人誌が大体できました。あとはページ振りくらいです。何と今日になって投稿があり、掲載スペースがないので、自分の8350の報告を省きました。ここまでしかできてませんというメッセージです。同人誌に限らず編集で一番厄介なのは、空白を作らないこと。行…

米国型モーガルを作る(167)仮組み立て

同人誌はヤマを超え、自分の記事を書くだけになりました。ともかく、組み立ててみます。煙突はロストができてこないので、エコーのものを仮に置いてます。安全弁類もまだです。幸いボイラーの水平は確保できました。プロポーションは良いですね・・・。 とこ…

作れないなぁ・・・

モーガル競作ということで、たくさんの記事をいただいたのですが、ワード形式で版下までできていない記事が多く、苦戦してます。やっと版下ができると、半ぺーじ空白ができて、埋め草をどうしようかという問題も生じます。8550を組み立てる予定でしたが、気…

同人誌の編集が・・・

今日がピークです。必死にパソコンと格闘し、10時30分からジョギング開始、帰ってきて入浴中に何とRRRRRR. 「え?今からですか?」 「確か、午前0時半までは対応するとおっしゃってましたよね。早朝はなるべく避けてほしいと・・・」 「ハイハイわかりました…

米国型モーガルを作る(166)メインロッド作り直しか?

実は、メインロッドの溝入れ作業で、ワークの固定が甘く、フライスでやってしまいましたので、作り直したのです。その時、メインロッドが2ミリ長いことをすっかり忘れていました。ですから、完成したメインロッドも2ミリ長いのです。組み付けたときに思い…

米国型モーガルを作る(165)ロッド溝いれ終了

ピンボケですみません。今、お湯の中なのです。明日差し替えますね。 KKC競作はロスト待ち、途中経過で終わりそうです。いつも土曜日到着なので、今週土曜日には到着するでしょう。明日は、その報告のため、仮組します。 同人誌の編集も進めてます。動輪抜き…

米国型もーガルを作る(163)ロッドの溝・本番続き

中央の凹みは、捨て板にハンダで固定して、R付きの横フライスとなります。 ピンボケでしたね。で、バイスに固定して削るわけです。 メインロッドも同様に作業しました。その後帯板を貼り付けましたが、メインロッドまででタイムアップ。サイドロッドは明日と…

米国型もーガルを作る(162)ロッドの溝・本番

関節にピンが埋まっていますので、一旦外します。これが何と動輪抜きジグの初仕事。うん、使いやすいです。マグネットはあると便利です。 サイドロッドの幅を1.4から0.9まで削ります。この方法は横フライスでも立てフライスでも使えます。ロッドの孔にピンを…

米国型モーガルを作る(161)ロッドの溝

もともと8550タイプの簡略化したモデルを目指していました。ロッド類は溝なしで良かろうと高をくくっていましたが、ここにきて「このロッドはキニイラナイ」ということになりました。どうせ、1回でうまくいくわけがないので、それでは溝付きロッドの練習で…

もろもろ

動輪抜きジグは注文分は全て発送準備完了です。届いた方にお願いですが、鉄パイプの黒染め液で手が汚れやすいので、CRC5-56を吹いてウエスで拭き取ってください。良い感じになります。マグネットの使いかたはご自由にどうぞ、不要なら裏から軽く叩けば外れま…

しつこく動輪抜きジグ

Mさんから提案があり、当て板にマグネットを貼り付けてしまえば、本体のマグネットは不要では?と言うご指摘がありました。誠にごもっとも、本体のマグネットは軽く叩き込んであるだけなので、外すことは簡単です。押さえ板にマグネットを貼る方式も選択肢の…

動輪抜きジグのこと

ちょっと辛口です。NWSLの動輪抜きは、本体がアルミでヤワなのに加えてV字に切り込みの入った当て板が超ヤワで難があるということで、今回改良品をDさんの協力を得て開発したものです。元々はボール盤やプレスで抜くべきものであり、押し子をネジで締めて抜…

動輪抜きジグの出荷

マグネットが到着しましたので、ジグに装着しました。 しかし、抑え板は磁石には反応が弱く、結局上から磁石でサンドイッチすることで、押さえ板の固定が可能です。 NWSL方式の押し子付きの希望者が3名でしたので、結局3つ作りました。 ところで、押し子の…

動輪抜きジグの別な使い方

ボール盤をプレスとして使うのが基本ですが、別な使い方もあります。 まだマグネットが到着していないので、あり合わせのもので、上から固定します。右端に写っているのは、マグネットを装着した押し子です。 これを横にしてバイスの底に置き、マグネットで…

米国型モーガルを作る(160)ブレース等

もう数えるくらいしか残っていません。煙室ブレースはUeさんのロストパーツを使ってこのようにしました。ハンダはきっちり流さないと、後で削ったときに外れます。これから洗浄です。 サンドボックスの砂撒き元栓。φ1.0のパイプとしました。接合は最近愛用の…

動輪抜き

今日は大学の同門会で、しかも古希のお祝いがあるので工作は出来ません。 Dさんにお願いしていた、動輪抜きが上がってきました。Nさんから「角パイプを使うと安くできるよ」というアドバイスをいただき、本体は角パイプとしました。当て板は硬いステンレス板…

米国型モーガルを作る(159)フロントデッキのステップ

の前に、クリーニングホールはウィストのパーツを使いました。フロントデッキにはステップがあります。係員がこのステップに乗って油灯の取り外しをするものだそうです。これはJALCOの伝統で、珊瑚の掴み棒から形成しました。根部はきっちり0.8なので、きつ…

米国型モーガルを作る(158)ブロアー管の煙室入り口

予定では、外形1.0、内径0.7のパイプを差し込んで曲げるつもりでしたが、2回とも失敗しました。すなわち、パイプが割れるのです。割れたところにハンダを盛る事もしましたが、どうも不○工。二回失敗したので、ムクならよかろうと、旋盤でφ 1.0の線を挽きだ…

またまた工作できず

色々ありまして、工作ができませんでした。工作室にはアラジンとTOYOTOMIのダルマストーブがあるのですが、ダルマさんの芯が劣化して交換が必要となり、その交換作業に時間がかかりました。ストーブの芯の交換は案外厄介です。マニュアルを丁寧に読み込めば…

iMacおかえりなさい

入院していたiMacは今日無事退院です。Ue氏のご指摘のように、電源ダウンしただけで、HDには損傷はなく、電源の交換で復活しました。もっとも、HDの耐用年数はすぎており、いつクラッシュしてもおかしくないので、ともかくデータのバックアップです。G4時代…

米国型モーガルを作る(157)給水管とブロアー管

H御大によれば、給水管はφ0.7が良いとのこと。φ0.6は細すぎると言われました。昨日の逆止弁をはめ込んで、パイピング。割と苦手です。特に左はエゼクターのブロアー管と重なり、微妙な外観です。こんな感じかな。 本機では、塗装のためパイピングは全て取り…

米国型モーガルを作る(156)道具箱の仕上げと逆止弁

帯板を線に挟んで割りピンを自作された方なら、誰でも奴床(ヤットコ)で強く締めすぎると、帯板が切れてしまうご経験があると思います。割りピンでは失敗でも、ヒンジとして作る場合は正解となります。今回の道具箱のヒンジは全てそのように作りました。 ま…

米国型モーガルを作る(155)道具箱がキニイラナイ!

先に作った奴は、形態が間違っていましたので、気にしてました。エンジンの仕上げにかかる前に、このキニイラナイを何とかしなくてはなりません。午後から会議もあり、工作時間が限られていましたが、ともかく作りました。正解はこういうカタチ。 いざ仕上げ…

コッペル風Bタンクのスチームパイプ

パソコンは何とか見通しが立ちましたので、工作に戻ります。日昇工業さんのコッペル風Bタンクは、開発に多少お手伝いしておりましたので、前回の改良点を踏まえた試作が届き、検討した結果ヨイデハナイカ、ということになりました。 しかし、スチームパイプ…

outlook?

そういうわけで、メールソフトを新しいパソコンに入れなくてはならない。outlookというのが入っているはずだが、起動しない。1時間ほど奮闘して、どうもインストールされていないことが判明。オフィスのパッケージをみると学生用でoutlookが抜けていたとい…

iMacのクラッシュ!

一月前に旧いiMacからMacMiniに乗り換えましたが、メイルはEntourageというソフトに慣れていたので、iMacで行ってました。ところが、なんとクラッシュ!うんともすんとも言いません。あらゆることを試しましたが、起動せずギブアップ。で、もうEntourageはオ…

米国型モーガルを作る(154)テンダーの仕上げ完了

床下には真空ブレーキシリンダーと、様々なブレーキパーツがあるのですが、全て省略。真空管も省きました。カプラーと排障器は付けましたよ。 石炭取り出し口のハンドブレーキレバーも目立つので、付けました。バルブハンドルはまだロストが上がってきていな…

米国型モーガルを作る(153)テンダーの仕上げにかかる

フロント部分ですが、多分こうなっているのかな?という妄想です。 詳細図では、フロント部分はこのように尖っているみたいです。ここに、エンジンとの連結ができるのですが、模型ではどうしてもドローバーになりますね。で、ここまで。 古典機の場合、石炭…

米国型モーガルを作る(152)続・道具箱

どうも少し形態が違うようですが、まあいいやと仕上げました。蓋はt0.3で、0.8×0.2帯板にリベットを3ケ打ってヒンジを表現しました。いつもの犬が倒れる奴です。え?意味不明?JALCO語では犬が倒れるとは「ワン・パターン」という意味なのですが・・・(笑…