2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ギヤードモーター製作開始

角パイプの孔あけはすべて完了。半分カットして仕上げました。後の半分は、後から。実はバンドソーが屋外にあり、10時過ぎると近所迷惑で使えないのです。 作業机も一新して、作り始めましたがタイムアップ。1ヶも完成しませんでした。機械作業はサクサク…

米国型モーガルを作る(70)少し変更

スプラッシャの作業は完了しました。 8350のスプラッシャが傾いている事は初めて知りました。8450もそうみたいです。ま、細かいところなので。 ここまできて、ドコービルのキット製作が滞っていることに思いを抱いて、ギヤードモーターの量産の仕込みをしま…

米国型モーガルを作る(69)スプラッシャの取り付け

N先輩がアルミの円盤をジグにする方法を発表され、真似してみましたが、スンバラシイ!この方法が多分決定版でしょう。まだ、ハンダをキサげていないのですが、8550。 勢いついでに、8350も付けてみましたが、良く観察するとブレーキテコを逃げている為に、…

車輪作り

スプラッシャの取り付けジグは、N先輩の方法を真似させていただきましたが、 先輪のφ9.0の輪芯があがってきましたので、先にそちらを作ります。「蒸機を作ろう」の手順で作ります。 踏面の切削はこのバイト。 輪芯を嵌めます。 車軸はφ1.5としました。415の…

米国型モーガルを作る(68)弁室の空気弁

のまえに、いろいろありました。超小型ローラー運転台を3台作り、NGさんへ納品するローラー運転台をまとめて発送、さらに神社の届け出関係の書類を纏めて、ようやく工作台へ。 弁室を加工しました。後方にはバルブロッドガイドが来るわけですが、前方にパイ…

米国型モーガルを作る(67)弁室・・・

幸いフラットバーの8×4がありました。これを幅7ミリにカットすれば、そのまま弁室です。かつては、厚板を積層して段を表現していましたが、現代ではフライスでチャッチャツと出来ます。8550の弁室。 これを手作業(これが下手くそ)で加工します。相変わらず…

米国型モーガルを作る(67)煙室サドル仕上げ

の前に、昨日の問題。キャップネジのねじ部分にどうやって孔をあけるかという事です。ゆうえん氏のキャップより大きな径のヤトイを作り、そのヤトイをコレットで銜えるというのが最も正しい解ですね。こうするわけです。ヤトイはφ6の炭素工具鋼を使いました…

進まんなあ・・・

とりあえずナット回しは50本で来ましたが・・・ 数本、かなり偏心してしまいました。その時頭に電球が灯りまして、こうやったらどうだろう?というアイデアが閃いたのです。これです。 あれ?M3のキャップネジの胴体にどうやってφ2の孔をあけたの?という疑…

今日も町工場

ドコービルの上廻りと下廻りの連結はたった1ヶのM1ナットです。しかし、そのナットを回すレンチが市販されていないようなのです。コンの探索能力の無さかも知れません。ただ、M3のキャップネジの頭がレンチとして使えますので、前回はレンチをキットに同封…

米国型モーガルを作る(66)煙室サドル

こんな作り方をしてみました。テンダーの曲げと同じです。裏打ちして曲げるのです。 上の写真の材料は寸法ミスで作り直し。作り直して「エイヤッ」と曲げ、シリンダーブロックに置いてみました。何て事は無いのですが、角の丸みが良さげです。 ま、高さ調整…

またまた町工場

日中はローラー運転台の組み立て。義理ドライブの後神社総代の打ち合わせがあったのですが、その後例の嫌な仕事が2件も舞い込み、結局今日はローラー運転台の組み立てに終始してしまいました。67台作りました。ええ、完売すればン万円です。 すでに梱包して…

米国型モーガルを作る(65)8350のテンダー上板にリベットを

KKC会員でテンダーの上板にもリベットを打たれた方があり、良い感じだな、やってみよう!というわけです。 上板はすでに加工済みですので、このようにステイをハンダで仮留めして作業開始。 いつものようにあわてんぼなので、t0.3で打てる状況のまま、t0.4で…

もろもろ

色んな事しました。ローラー運転台はステイにベアリング取り付け。100ヶ程。 従前は良く研いだハイスのバイトが一番切れると信じていましたが、このサーメットチップでその考えが変わりました。これは三菱のDCET070201R。 あ、ヒビの様に写っているのは、コ…

米国型モーガルを作る(64)8350のテンダー問題

の前に、ドコービルのキットに付属のナット廻しを少し作りました。作り方は極簡単ですが、キャップネジの頭を薄く削るのは、バイトを傷めやすいので、ある工夫をしています。そのことは後日触れます。とりあえず画像だけ。 BLWテンダー機のテンダーは鋼製台…

終わりました

100ヶずつ袋詰め。400ヶ出来たぞ! ワークはこんなにチビってました。ピンぼけご容赦。 試作してみました。OKです。やれやれ! あとは時間のある時に組み立てするだけです。これであと200台作れます。 で、モーガルに戻るのですが、色々検討していて8350のテ…

続町工場の作業風景

8合目途中です。ワークのフラットバーはずいぶん短くなりました。2mのフラットバー2本で6.5ミリのステイを400本作るわけですので、切り代入れても余るはずですね。 ネタが無いので、ステイの孔あけの工程を動画でお示ししましょう。一切ケガキはせず、ジグ…

5合目

フラットバーのワークは21本、この両端で加工するので1回で42ヶ出来ます。目標400ヶですので、10回作業が必要。これって登山と似てますね、昨日、今日で5回しましたので、5合目、道半ばです。 今日は雨でジョギングもお休み。コロナ騒ぎと悪天候で本業も…

町工場の作業風景

機械をセットしてしまったので他の工作が出来なくなりました。ひたすらステイの量産です。きょうは動画でその風景を。まずタッピング。タッピングボール盤でのタッピングは驚く程簡単なのです。 DSCN2969 次に横フライスでステイの切削。 DSCN2970 最後は横…

今日は町工場

ローラー運転台の台枠があがってきました。NGさんに納品してもすぐに売り切れと成ってしまい、再生産が切望されていましたので、今日はその作業。4×10のフラットバーを25本切り出して、両端でステイを作ります。1回で50ヶ出来ますので、200台のローラー運…

米国型モーガルを作る(63)ギヤボックス完成

ウォーム部分もカバーします。t0.3真鍮板をU字に曲げて嵌め込むだけです。 正面から見ると、 あれれ?増殖してますね。 というわけで、ギヤボックスの工作は完了です。 年度末、年度始めの嫌な仕事も大体終わり、工作が楽しめそうです。不要不急の外出が出来…

米国型モーガルを作る(62)ギヤボックスカバーは密閉式に

Oゲージの話ですが、Dさんのレイアウトではギヤボックスが密閉されていないと、グリスでレイアウトを汚すので入線禁止となるそうです。本機は大きなギヤが付いていますので、ギヤボックスは密閉すべきと考えました。まず、こうして、 こうします。 どうして…

米国型モーガルを作る(61)ギヤボックス

動輪には外径15.4のM0.4ヘリカルが付いていますので、ギヤボックスは大きくなります。つまり動輪押さえ板の欠き取りが大きくなるわけです。それはともかく、本機の場合、例の10ミリ角のモーターを普通に取り付けようとすると、下方の取り付けネジがギヤボッ…

米国型モーガルを作る(60)8350のエンドビーム

旧作では、フラットバーをカットして両端を丸めてエンドビームにしていたこともありました。従前はそういう作品も多々ありました。今回はもちろんこのように作りました。 裏から見ると、 で、ハンダを流してチャンチャン! ギヤボックスにかかります。ギヤの…

米国型モーガルを作る(59)8350はあっさりと

当初の計画が大間違いでした。8550と8350のフロントデッキ部分を共用するというのはオバカ過ぎます。8550と8350では形態が違いすぎました。 で、8550ですが、BLWはある意味では構造は簡素です。スケネクの方が優美な事を知りました。これで良さそうです。 今…

米国型モーガルを作る(58)フロントビームは問題だなあ

コトの発端はナカセイの自由型タンクロコの下廻りを利用するというのが問題でした。シリンダーブロックより前をどうするかという事です。昨日の方法はコンの単独製作ならアリですが、キットとしては問題のある構造です。そこで、キットとしてはこういう構造…

米国型モーガルを作る(57)フロントビームやっと

フレイムに組み付けてみます。 フロントビームは作り直し。やはり8550はこうでないと・・・。 ジョギングは雨のため休止。今日二つの会計決算と予算の書類を完成させました。年度末、年度始めの嫌な雑用も終結の見通しが立ちました。コロナちゃんは見通しが…

米国型モーガルを作る(56)フロントビーム作り直しは続く

そういうわけで、シリンダブロックに嵌め込むフロントフレーム(コンの造語)を作りました。これをネジ留めすれば良いわけです。下方はシリンダブロック留めネジ、上方は煙室サドル留めネジと一緒になります。 今日はこれだけ。週末に監査予定の二つの会の会…

米国型モーガルを作る(55)フロントビーム作り直し

前回作った折り曲げのフロントビームに違和感を感じて、詳細をチェックしてみたところ重大な事実を見落としている事がわかりました。このタイプは前方ではメインフレームにシリンダーブロックの取り付けの欠き取りがあり、その上からステイで押さえて、その…

米国型モーガルを作る(54)フロントビームを曲げてみた

段を付けるには曲げても良いでしょう。ということで、曲げて作れないかとトライアル。 こうなりました。これで良いのかな?フロントデッキはある造作を追加してみます。ではまた明日。 ええジョギングは雨で休みました(ラッキー!)

米国型モーガルを作る(53)フロントビームの問題

作り始めて「あれr?」と思いました。改造なので、フロントデッキの位置が少し高いかな?と思ったのです。フロントビームの中央付近にバッファーが付いて、その位置がカプラーの中心ですから、確認しないと行けない、そこで高さゲージを作ってチェックしてみ…