いよいよ本格的に

  モーガルの作業に入ります。まずは図面書きから。ナカセイのC2なのでホイールベースは23+23と8550よりやや広くなります。ロッドも溝無しの簡易型のつもりなので、まあ8550タイプとでも申せましょう。ちなみに片野氏の記事では既製品のロッドを使ったので、ホイールベースは24+24で本機よりもっと広いのですが。プロポーションはさすがです。片野氏の8550の作り方からコンのBタンクの作り方まで、蒸機を作る記事は無かったのですよ。モーターはミネベアのSE15は難しそうです。10ミリ角の例の奴かなあ。

f:id:konno_sendai:20200114012219j:plain

  ところで、このクラスのテンダーの車輪はφ9.5なのです。φ9.5のスポーク車輪は市販されていませんので、KKCのオリジナルグッズしかありません。ええこのように奇麗な車輪がKKCにはあります。ただしピボット車軸なので、プレーン軸に作り直してみました。このようにして、果たして作ってもらえるかですね。

f:id:konno_sendai:20200114012542j:plain

  ジョギングは雨のためお休み。明日はどんと祭で終日忙しいです。

ふう!

  ローラー運転台の製作はもう厭きてきました。今日で一区切りとして、余裕のある時にまた作りましょう。ステイは多少厚みに誤差があるので、このように厚さ別に分類し、厚いのと薄いのを組み合わせて寸法を出しています。上が旧型、下が新型です。

f:id:konno_sendai:20200113011813j:plain
  ドコービルは再生産しますと宣言し、予約も取りましたので、今日ようやくロストパーツの発注をまとめました。こんな小さなロコで44種類もあるのです。サンプルを同梱して間違いの無いようにします。つまりキットにはこのくらい入っているのですよ。

f:id:konno_sendai:20200113011939j:plain

  ジョギングは25分24秒。25分の壁は厚い! 

  でもそろそろモーガルにかからないと、手遅れかも・・・・。皆さんどんどん進んでます。

ローラー運転台40台

  連休なのでまとまった仕事をするチャンス。懸案のローラー運転台を組みました。HOn3は20台。こちらは額縁屋さんへ納品します。実測でゲージは10.5から10.6の間に納まるように組み立てました。ええ、ステイをとっかえひっかえして調整したのです。

f:id:konno_sendai:20200112100634j:plain

  9ミリも20台。これはK兄のGKさんに納品します。

f:id:konno_sendai:20200112101043j:plain

  この後、NGさんに納品する新型を作りますが、これなもう少し先。GKさんとこもNGさんとこも品切れ状態で心を痛めていましたが、忙しい中を一人で作るので限界があります。特にHOn3は特注品を覗けば初めての一般販売ですので、お見逃し無く!

  ジョギングは26分24秒でした。

洋白材

  今日は会合で工作は休み。いつもの材料屋からオーダーしていた洋白棒を引き取ってきました。φ2からφ5です。φ6以上は嫌というほど在庫があり、一生使い切れません。この太さの洋白棒はロッドピンくらいしか用途は無いのですが、快削なので、真鍮と同等かそれ以上に加工しやすいので、真鍮代わりにも使ってしまいます。すべて250ミリに裁断しました。プロクソンが使いやすかったです。あ、φ2の快削洋白棒は割合入手が難しいかも知れません。価格もφ3の3倍なのです!!

f:id:konno_sendai:20200111195917j:plain

  模型の仲間で分けるのでなければ、定尺で買うマニアは少ないでしょう。もっとも小口で入手出来る所は色々あるようですけれど。

  では、会合に行ってきます。

再び9mmDECAUVILLE(11)フィニッシュ!

  お立ち台は切り株。キザですがコンの銘板を貼りました。

f:id:konno_sendai:20200110013613j:plain

  この角度が一番魅力かな。

f:id:konno_sendai:20200110013636j:plain

  オーバースケールでもゴチャゴチャ付いているのが楽しい!

f:id:konno_sendai:20200110013708j:plain

  これで、納品ですが、ちょっと遅らせてある集まりでご披露してからにします。

  この後、ドコーのロストの発注の準備をしました。

  ジョギングは頑張りましたが25分10秒。ううん悔しいなあ、どうして25分を切れないのだろう?

  明日は神社の会合。仙台では14日がお正月行事の「どんと祭」なので、その準備会です。

再び9mmDECAUVILLE(10)大体出来ました

  担いバネですが、左側はモーターと干渉するので、上を少し削ります。このような状態で黒で塗装となります。

f:id:konno_sendai:20200109011212j:plain

  その後LEDの配線も済ませ、無事試走しました。ただし、エンドビーム接着中で、完成画像は明日です。これで2両の9ミリコンドコが完成しました。明日からは、コンドコ再生産の準備とモーガルです。 

  ジョギングは小雨の中で激走しましたが、後半バテて25分9秒。うむ、25分の壁は厚い!

北炭好み

  最初の自作機関車は22歳の時作った7200。北海道炭坑鉄道は米国の3フィートナローがそのまま日本に帰化したようなスタイルで好みです。今般カツミの弁慶を入手したのも、何とか弄って北炭タイプを楽しみたかったのです。カツミの弁慶に続いてナカムラのスパルタンシリーズにも弁慶がありました。細身です。

f:id:konno_sendai:20200108083840j:plain

  全体の大きさは殆ど同じですが、幅が大分違います。スパルタンシリーズはHOとHOn3の2タイプがあり、上まわりは共通ですので幅が狭いのですね。ちなみにスパルタンシリーズには4-4-0もありまして、railtruckさんがカツミの初代弁慶を4-4-0に改造したお話を伺い、なるほどと感じました。

f:id:konno_sendai:20200108084204j:plain

  ちなみにコンは20代半ばの頃にこのモーガルをコロンビアに改造してました。テンダーモーターなので牽引力が全くなく、この機会に改造するつもりでした。カツミの弁慶もコロンビア化も考えています。北炭にはコロンビアはいませんが・・・・。

f:id:konno_sendai:20200108084401j:plain

  今日は大学の新年会、ジョギングも休みました。外はみぞれから雪になってます。寒い、寒い。